風呂のカビ取り方法!プロが家庭用の道具でやるならこうするね

 

最近の浴室は、壁面にいろんな素材(材料)が使われていて、注意が必要です。

 

プロは、住宅メーカーに聞きながら、最新の素材まで事前に調査をし、カビ取り剤などの塩素系薬剤が使える素材かどうかを調べています。

 

このように、壁面素材の特質を把握してからやらなければ、壁面が薬剤で焼けて変色してしまうのです。

 

そこで今回は、某有名お掃除会社の現役プロである私が、壁面の変色をさせない、お風呂のカビ取り方法について紹介します。

 

スポンサーリンク

カビ取りについての基本的な考え方

カビ取りの基本的な考え方は、洗剤の強度も、洗浄方法の強度も、優しいものから強力なものへ、順番に試していく、というものです。

 

最初は優しい洗剤で、優しい洗い方で始めます。

それでも落ちない時には、強力な洗剤を使い、長時間放置するような強力な洗い方へ変えていきます。

 

カビ取りの準備物

 

カビ取りをするための道具として、下記のものが必要です。

 

【服装】

・メガネ(ゴーグルタイプがおすすめ)

・炊事用手袋

・マスク

・汚れても良い服装(薬剤で変色する場合があるため)

 

【洗剤】

・カビ取り剤(スプレータイプまたはジェルタイプ)

 ※スプレータイプはどこでも使え万能です

 ※目地やパッキンの頑固なカビにはジェルタイプもおすすめ

 

【壁面、床のカビ取りの場合】

・ハケ(カビ取り剤を壁面に塗りこむために使用する)

・ブラシ(カビ取り剤を目地やパッキンに塗り込むために使用する)

  ※カビ取り剤がスプレータイプの場合は、ハケ、ブラシは不要。

  ※塩素系洗剤はタンパク質を溶かすため、動物性のハケやブラシは不可。

   合成繊維や歯ブラシで充分です。

 

【天井のカビ取りの場合】

・クイックルワイパー状の柄のついたモップのようなもの(天井を拭けるもの)

 ※クイックルワイパーはおすすめ

 

【カビ取り後にあると便利】

・防カビ剤

 

スポンサーリンク

カビ取りの手順

 

カビ取り前のお掃除

カビ取りをする前に、カビの表面を覆っている汚れを、いつものお掃除で取り除いておきましょう。

こうすることで、カビ取り剤がカビにしっかり届き、カビ取りが楽になります!

 

換気する

開けられる窓はすべて開け、換気扇も回しましょう。

2ヶ所以上空いていると、空気の流れ道ができて、効果的です。

 

カビ取り剤を塗っていく

 

カビ取り剤を塗るタイミングは、浴室内が事前のお掃除で濡れているけれど、天井から滴が垂れてこない、乾きすぎず、濡れすぎず、といった状態の時です。

 

壁面素材が水で濡れている方が、カビ取りの効果は弱まりますが、壁面素材には優しい洗い方です。

 

壁面が乾いてからカビ取り剤を塗る方が、カビ取りの力は強力ですが、変色のリスクも高いです。

 

【壁面】

壁面のカビには、スプレーかハケでカビ取り剤を塗っていきます。

液だれが出ますから、カビ取り剤は縦方向ではなく、横方向に塗っていきます。

 

【目地やパッキン】

目地やパッキンのカビには、スプレーかブラシでカビ取り剤を塗っていきます。

パッキンのカビをブラシでこすって落とそうとする人がいますが、これは間違いです。

 

カビ取り剤を塗るときだけ、ブラシで塗りこみますが、1度塗ってしまえば、後はこすらずに放置します。

こすってしまうと、カビが周囲に拡散しますので注意しましょう。

ポイント:カビ取り剤は、こすらずに放置しましょう!

 

【天井】

天井のカビは、クイックルワイパーのような、柄のついたモップ状のもの使うと便利です。

クイックルワイパーがあれば、そのモップ部にカビ取り剤を付け、天井に塗っていきます。

手が届くなら、ハケで塗っても良いです。

 

ただ、天井からカビ取り剤が垂れてくると危険なため、天井に直接スプレーすることは避けた方が無難です。

 

上を向いてカビ取り剤を塗るときは、液だれで目に薬剤が入る危険性があるので、必ずメガネを着用しましょう。

 

カビ取り剤を塗ったまま放置する

 

カビ取り剤を塗った後、放置する時間は、10分あれば十分です。

落ちるカビは、10分あればキレイに除去できます。

 

10分放置して落ちないカビは、1時間放置します。

 

現場経験上、1時間放置して落ちないカビは、それ以上放置してもあまり効果はありません

壁面素材を痛めて変色する恐れがあるため、1時間放置で充分です。

 

カビ取り剤を洗い流す

1回でカビが取りきれなかった場合、2~3回、同じことを繰り返します。

 

また、プロのカビ取りでは、最後に中和剤を塗って、壁面を中和させます。

これにより、塩素の臭いが軽減されます。

 

防カビ剤を塗っておく

 

せっかくキレイにした浴室、もうカビを付けたくないですよね!

そんな時は、カビ取り後に、防カビ剤を塗りましょう。

 

プロのお掃除では、通常の浴室であれば、追加4千円程度で防カビ処理をしてくれます。

これをやっておくだけで、カビの再発が激減するので、かなりおススメです!

 

カビが取りきれなかった場合のカビ取り方法

 

市販のカビ取り剤は、安全性を考慮して、キッチンハイタ―やブリーチより濃度が低く設定されています

ですが、ハイタ―やブリーチの方が強力なのは強力です。

さらにティッシュやラップで湿布すると、さらに漂白効果は高まります。

ただ、壁面変色の可能性も高いため、やるなら自己責任になります。

強力な方法はハイリスクということも押さえておきましょう!

 

こちらの記事も合わせてどうぞ ↓

>>風呂のカビ掃除が楽になる!カビが生えない「防カビ」グッズ6選!

 

>>風呂のカビ予防!簡単4つのコツをプロ目線で紹介します!

 

>>風呂のカビ取り方法【壁が変色した】悲鳴を上げるその前に!

関連記事(一部広告含む)

Copyright© デキる男スイッチ , 2024 All Rights Reserved.