会社でもプライベートの集まりでも、どこへ行っても何となく浮いてしまって周りと馴染めない。
そんな悩みを抱えて、人付き合いが苦痛になっていませんか。
でも、生きていくためには仕事をしなければいけないし、職場の人ともうまくやっていく必要があるでしょう。
そんな時どうすれば周りの人とうまく馴染めるようになるのか、その対処法についてお話しします。
スポンサーリンク
どこに行っても馴染めない人の9つの特徴
仕事でも何でも、人の集まるところではどうにも馴染めない。
そんな人にはこのような特徴があります。
空気が読めない
その場の空気が読めないため、つい余計なひと言を発してしまったりして、その場の空気を凍り付かせたことはありませんか。
自分としては何も悪いことは言っていないつもりなのですが、その場に適した発言や行動なのかどうかの基準が人と違うために、一人浮いてしまうことがあります。
空気を読みすぎて空回り
逆に、空気を読みすぎても人間関係はうまくいきません。
深読みしすぎて気疲れし、周りと段々距離が出来ていってしまいます。
スポンサーリンク
一人でいることが好き
基本的に大勢でわいわいやるよりも、一人でいることが好き。
自分のペースで動くことが好きな人は、人に合わせることが苦手なので、周りと馴染めなくなることがあります。
自分の意見を押し付けてしまう
自分の意見を持っていることは素晴らしいことなのですが、時には譲歩も必要です。
仕事の内容によっては、結果を出すために自分のこだわりを捨てないといけない時もあります。
自分の主張を通そうと努力をすることは大事ですが、あまり自分の意見に固執していると、周りから浮いてしまいます。
臨機応変に対応できない
ものの見方、考え方が杓子定規だと、臨機応変に対応していくことが難しく、「頭が硬い人」だと思われてしまいます。
集団の中にいたら、今は自己主張をしてもいい時か、意見を引っ込めて周りに同調すべきか、180度違う対応が求められる時がありますよね。
また、相手を褒めたり、厳しい言葉で勇気づけたり、相手によっても自分の対応を変える必要が出てきます。
誰に対しても同じ態度というのは、よく言えば「裏表がない」のですが、悪く言うと「大人げない」場合になる時があります。
ネガティブな反応ばかりする
人の意見をすぐに否定してしまったり、「でも」「だって」とネガティブな言葉ばかり使っていると、相手はあなたと話しているのがつまらなくなります。
それは誰でもそうですよね。
会話は楽しくしたいもの。
ネガティブな反応ばかりでは人がどんどん離れていきます。
要領が悪い
要領が悪くて、何度注意されても同じ間違いを繰り返しているとか、仕事の成果をなかなか上げられないという状況が続いていると、周りからはちょっと敬遠されてしまいがち。
「あの人は仕事ができない」というレッテルを貼られてしまうと、それだけで場の空気が悪くなってしまうこともあります。
ここは仕事で結果を出していくしかなさそうです。
飲み会などに参加しない
誘われても断ってばかり、歓送迎会など職場のイベントにも参加しない、そんなことばかりしていると、「この人は誘っても無駄だ」と思われるので、周りから浮いてしまいます。
思い込みによるもの
誰だって、一度や二度、周りとうまくいかなかった経験はあるものです。
しかし、それを過剰に意識していまい、「自分はどこに行っても馴染めないんだ」と思い込むことでますます萎縮してしまうことがあります。
周りとうまく馴染むコツ
では、どこに行っても馴染めない人が周りとうまく馴染んでいくには、どうすれば良いのでしょうか。
様子を見て発言する
空気の読めない人がいきなり上手に空気が読めるようにはなりません。
ですから、無理して空気を読もうとしないで、ひと呼吸置いてから発言する練習をしましょう。
何も考えずに発言するといつも通りのあなたになってしまいますから、周りの人たちが発言しているのを聞いて、観察するということを繰り返してみてください。
そして、どんな時にどんな意見が求められるのか?ということを自分なりに研究し、周りにうまく馴染めている人の真似をしてみます。
意見の真似ではなくて、受け答えの仕方の真似です。
人との会話はキャッチボール。
どうやって受け答えをするとうまく馴染めるのかということをよく観察し、周りの様子も見ながら自分の意見を言うようにしてみてください。
ポジティブな言い方に置き換える
何でも人に合わせるのではなく、時には自分なりの意見を言うことも必要です。
ただし、言い方が大事です。
何でもストレートに言えばいいというものではありません。
「そうは思わない」という時でも、「そういう考え方もあるね。でも、自分はこう思う」というように、「ない」という単語が入らないようにすること。
- それは出来ない → これならできる
- 今日中は無理 → 今は出来ないけど明日なら出来る
このように言い換えるだけでも、ネガティブな印象がポジティブに変わります。
感謝の気持ちを持つ
例えば飲み会に誘われた時、行きたくないと思ってもそのままストレートに断ったら相手も気分を害してしまいます。
行きたくなかったとしてもオブラートに包んで答えるのが大人の対応です。
「誘ってくれてありがとう。でもその日は先約があるんだ」というような断り方をすれば、相手の顔を潰すことなく、断ることが出来ます。
自分が行きたくないという気持ちを優先させるよりも、誘ってもらったことに対する感謝の気持ちを持つ。
それだけで人間関係は良くなっていくはずです。
目の前の仕事に真摯に取り組む
周りとうまくやっていこうと無理をするより、目の前の仕事に徹底的に打ち込むというのもひとつの方法です。
それは、あなたが頑張る姿をきっと誰かが見ていてくれるからです。
みんなに受け入れられたいと思うなら、仕事で結果を出す。
そうすると、周りも一目置いてくれて、自然と輪の中に入っていけると思います。
出来ないものは出来ないと割り切るのもひとつの方法
人に嫌われたくない、周りにうまく合わせたい。
そんなことばかり考えて生きていくのは辛いですよね。
そんな時は思い切って、「嫌われてもかまわない」と開き直ってしまうのも、楽に生きていくためのひとつの方法です。
表面上はとても愛想が良くて、人付き合いが上手に見える人でも、実際は自分の感情を押し殺して周りに合わせているだけという場合も少なくありません。
それよりは、「こんな自分でもいいや」と開き直り、もっと自分を大事にしていく、自分の好きなことを追求していくという生き方もありではないでしょうか。
「嫌われないようにする」ということは人の基準に合わせることであり、本来のあなたがどこかに置き去りになってしまいます。
無理をして、自分の気持ちを押し殺していては、本当にあなたを理解してくれる人は出てこないものです。
だから、もっと自分の気持ちを大事にして、自分を中心に生きてみましょう。
具体的には、次のようなことです。
- 愛想笑いをしない
- 思ってもいないことで賛同しない
- 相手の機嫌を取らない
- 行きたくないなら誘いを断る
- 下手に出ない
- 面白いと思えない話で笑わない
馴染めないなら無理に馴染まなくたっていい。
あなたと同じように、人に合わせることや集団行動が苦手だったり、周りと馴染めない寂しさを抱えている人は少なくありません。
そういった人同士なら、逆に、適度な距離感でいい付き合いが出来るかもしれないですよ。
よく周りを見回したら、そんな人はいませんか?
何も大勢と仲良くする必要はありません。
一人でもいいから、気の合う人を見つけて、そういう人と仲良くなればいいのではないでしょうか。
どこに行っても馴染めない原因と対処法・まとめ
馴染めないことを何とかしたいと思うなら、周りをよく見て、自分を変えていく努力が必要です。
時には人に合わせて行動することも大事です。
でも、そうしてみて窮屈だと感じるならありのままの自分でもいいと思います。
周りに馴染むための努力も、一人でいることも、どちらもメリット、デメリットがあります。
どちらが自分の生き方にあっているのかをよく考えてみましょう。
こちらの記事も合わせてどうぞ ↓
関連人見知りで仕事ができないと感じる人へ【主な原因と3つの対処法】