会社は組織で成り立っていますし、ビジネスはお客様があって成立するものです。
このどちらにも重要に関わってくるのが人間関係になります。
良好な人間関係を構築できる人は、仕事が上手くいく可能性が高いでしょう。
逆に、良好な人間関係が築きにくい人は、仕事で成果を挙げることは困難になります。
そんな中で、自分の「人見知り」という性格を問題に感じている人は多いのではないでしょうか。
今回は、人見知りのために仕事で成果を挙げられない場合の対処法についてお伝えしていきます。
スポンサーリンク
人見知りの原因
人見知りにはどのような原因があるのかについてまとめてみました。
自己否定が強いことによる劣等感
基本的に、初対面の人に対して緊張するのは「自然な反応」です。
それは警戒心や自己防衛の裏返しだからです。
どんな相手に対してもまったく警戒せず、無防備である方が問題でしょう。
ただし、極端に人見知りが強く、他人と接することが怖いと感じるのであれば、原因はそれだけではないはずです。
まず、「自己否定が強い」ことによる「劣等感」が考えられます。
「自分はダメな人間だ」、「自分は他人に受け入れられない」という思いが強いために、人見知りになっている可能性があります。
自己否定が強くなる原因は、幼少期に親や周囲に受け入れてもらえなかったという環境や体験が影響しているケースが多く見られます。
そして、子どもの頃から自分自身に問題があると繰り返し言い聞かせているので、自己否定が潜在意識に深く刻み込まれています。
自己否定が強いことによる完璧主義
親や環境に問題があっても、子どもはそれを解決するために「今の自分に問題がある」、「もっと期待に応えられるようにならないといけない」と考えます。
それが、子どもが愛を得ることのできる唯一の方法だからです。
このように自己否定が強いと自然と完璧主義な人に育っていくことになります。
完璧に取り組み、結果を出すことで、ようやく自分は受け入れてもらえるという思いになっているのです。
これは潜在意識に刻まれているので、意識化されておらず、大人になってからも自分自身で気づいていないケースが多いでしょう。
つまり自分の完璧主義を認識できていないのです。
完璧を求めるが故に人と接することへのハードルが上がります。
完璧を演じなければならないことや、対話で失敗できないことなど、必要以上にプレッシャーがかかってきます。
スポンサーリンク
人見知りの対処法
人見知りでも悲観しないでください。
今すぐ取り組める対処法をまとめてみました。
自分を前向きに受け止めることから始める
「人見知りはマイナス、積極的に話しかけるべき」と頭ではわかっていても、潜在意識がそれを否定しているのでは、行動に移すことがとても難しくなります。
ですから、まずは自分を受け止めるところから始めましょう。
人見知りする自分を責める必要はありません。
むしろ厳しい環境の中で「よく頑張ってきた」と、自分自身を褒めてあげましょう。
「今のままでいい」のだと、受け止めてあげてください。
「どんな自分であっても大切に思えること」が自己肯定感に繋がります。
自己肯定感が強くなると、逆に自己否定は弱まるのです。
「自分の長所を日記のように書き出していく」のも効果的です。
今の自分を大切に感じることができるからです。
自分から挨拶する
自己否定を弱めたら、実際の行動に移すことになりますが、対人関係で成功経験に乏しいのでどう接していいのか最初は戸惑います。
完璧主義を捨てましょう。
完璧でなくても受け止めてもらえますし、難しく考える必要はありません。
まずは「自分から挨拶してみる」ことです。
挨拶する際は、「できるかぎり笑顔」で、柔らかい感じを意識してください。
笑顔で挨拶されて嫌な気持になる人はいません。
ただし、リアクションの悪い人はいます。
それはあなたと同じように人見知りだからです。
それは仕方がないと割り切りましょう。
「失敗しても命を取られるわけではない」というぐらい割り切って、失敗を怖れずに接してみると、人と接することがそんなに苦痛ではないということや、人見知りだと思い込んでいただけだったことに気付くことができます。
傾聴する
会話については「聞くことに専念」すれば上手くいきます。
相手に興味を持って、うなずきなどの共感を示す動作を入れていきましょう。
人は自分の話をしっかり聞いてくれる相手に信頼するものです。
必要以上に無理に自分の話をしようとしなくても会話は成立します。
人見知りで仕事ができない人への対処法・まとめ
人は正論だけでは行動に移せない場合があります。
人見知りする自分を変えなければ、という自己否定が強まれば、余計に負の連鎖に落ち込む危険性があります。
精神的な健康を損なうこともあるので、無理に自分を変えようとしないことが大切です。
まずはじっくりと自分と向き合い、人見知りをしている自分を受け止めてあげてください。
そして優しい言葉をかけてあげましょう。
他人と接する際も同様です。
まずは相手をしっかりと受け止めます。
そのためにも自分から明るく挨拶していきましょう。
人見知りには強弱がありますが、努力次第で改善することが可能です。
ぜひ諦めず取り組んでみてください。
こちらの記事も合わせてどうぞ ↓
関連集団行動が苦手な大人の方必見!苦手意識が和らぐ6つのコツとは
関連仕事から逃げ出したい時どうする?【気持ちを整理する4つの対処法】