会社の辞め方【新入社員向け】3年で辞めた私が失敗から学んだ事

 

新入社員という立場で仕事を辞めたいと思う場合、様々なことを考えて躊躇してしまいます。

 

特に、新入社員という立場では、転職先にPRできる実力もなく、次の就職に不利になことばかりあるかもしれません。

 

しかし、辞めることで見えてくる道もあります。

私も実際、3年で辞めてしまいましたが、結果的にそれは成功でした。

そこで今回、新卒・新入社員の会社の辞め方を、私の体験談を交えながら紹介します。

 

スポンサーリンク

新入社員の会社の辞め方

 

新入社員という立場でありながら会社を辞める時は、上司や先輩からの視線や、周りの人がどう考えているのか気になってしまい、躊躇してしまうものですよね。

 

しかし新入社員でも会社を辞めることは可能です。

もちろん会社が無理に止めることもできません。

 

とはいえ、新入社員といっても、きちんとした手順を踏んで退社しなければいけません

会社の人や友人に迷惑をかけることなく辞めることが、新入社員の立場で辞める際に気をつけなければいけないことなのです。

 

それでは、退社に向けての手順を紹介していきます。

 

手順1:退職についてよく考える

会社を辞める時は、退職について良く考えることが大切です。

というのも、退職する時は職場の人間関係や環境の変化などで、精神的にとても疲れます。

人間、慣れないことは疲れるものです。

 

そんな時に限って、自分の想いや考え方がしっかりしていないと、将来が不安になったり、次に挑戦する自信を無くしてしまうなど、精神的に弱ってしまいます

そうならないためにも、退職について深く考えてから、退職するかどうかを決めましょう。

 

退職すべきか留まるべきかを考えるポイントとして、次の2つの視点があります。

退職を考える2つの視点

視点1:攻めの退職理由か、逃げの退職理由か?

視点2:「退職する」、「退職しない」それぞれのメリットとデメリットを比較する

これら2つの視点を詳しく見ていきます。

 

攻めの退職理由か、逃げの退職理由か

退職の理由は大きく分けて2つあります。

 

一つは、今の仕事に不満があるわけではなく、もっと他にやりたいこと、やるべきことがあって退職する場合です。

もう一つは、今の仕事が嫌で、仕事から逃げ出したいから退職する場合です。

 

前者の場合、退職後の生活がうまくいく確率が高く、後者はたいていうまくいきません。

なぜなら、後者は退職することで問題から逃げているだけであり、次の職場でも同じように問題に直面するからです。

 

退職理由が問題からの逃げの場合、退職しないことをおすすめします。

まだ、その職場でやるべきことがあるはずです。

 

ただ、極端なブラック企業であったり、これ以上働くことでうつ病になりそうなときは、一時避難として退職することもアリです。

 

「退職する」、「退職しない」それぞれのメリットとデメリットを比較する

退職する場合のメリットとデメリット、逆に、退職しない場合のメリットとデメリットを考えてみましょう。

 メリットデメリット
退職する

新しいことに挑戦できる

再就職ができないリスクがある
退職しないこれまでの人脈、職位を活かした活動ができる新しい分野に挑戦する機会を失う

 

退職は大きな決断ですから、後になって後悔しないためにも、退職することを様々な角度から分析してみましょう。

見落としてたポイントが見つかるかもしれません。

 

手順2:辞める期限を決める

一度、退職すると決めたのなら、次は退職する時期を決めましょう。

時期を決めないと、いつまでもズルズルと退職しないままになってしまいます。

 

人間、迷ったままの現状維持が1番いけません

どっちつかずで、仕事にも身が入らず、かといって転職するわけでもない。

中途半端な人生になってしまいます。

 

退職するならする!しないならしない!

深く考えて、決断したら迷わないことです。

 

手順3:辞める理由を明確にする

退職で1番大切なことは、なぜ辞めるのかという理由です。

 

ここをハッキリさせておくことで、円満退社できるかどうかが決まります。

決して、会社の悪口や不平不満を理由にすることは止めましょう。

 

退社するなら円満退社が理想です。

経営者は研修会や異業種交流会でネットワークを持っていますので、次の就職先の社長と今の社長が知り合いという可能性もあります。

 

手順4:辞めた後の生活設計を考える

ただやみくもに仕事を辞めてしまっては、生活ができません。

きちんと次の収入源の当てを考えてから、退職するようにしましょう。

 

今の貯金でどれだけ生活していくことができるのか、その期間内に再就職するために、辞めてから何をするのか、計画を立てましょう。

 

何でも段取り八分と言います。

退職後にうまくいくかどうかは、辞める前に立てた計画で8割決まってしまいます

 

手順5:上司に報告

ここまで考えて、初めて上司に報告します。

でも、いきなり退職届を出すのはマナー違反です。

 

まずは、直属の上司に退職したい旨を話しましょう

なぜ辞めたいのか、いつ辞めたいのか、理由と時期を伝えましょう。

 

退職の申し出は早ければ早いほど会社に迷惑をかけません。

また、ネット上では「2週間前までに会社に報告すればいい」とよく見かけますが、これは間違いです

民法で、「退職の2週間前までに申告すれば退職できる」と書かれていますが、これは時給で働くパートなどが対象で、正社員は対象外です。

 

月給で働く普通の会社員は、退職する何日前までに申告しないといけないのか、就業規則で決められていますので、そこを確認しないといけません。

就業規則に3ヶ月前と記載があれば、正社員なら2週間前の申告であっても退職することはできません。

 

スポンサーリンク

すぐに辞めたいときはどうする?

会社をすぐに辞めたいと考えるのであれば、きちんと準備をしておくことが大切です。

そのため事前に準備が必要なものを紹介していきましょう。

 

就業規則の確認

時給で働くパートタイマーの方たちは関係ありませんが、有期雇用ではない正社員の方は、辞めることができる時期を就業規則で確認しておきましょう。

就業規則には、退職の何日前までに会社に申告すること、と記載があるはずです。

 

在職中に転職活動をして、次の就職先が決まったとしても、就業規則で定めた期間に達しないため、辞めさせてもらえない場合も出てきます。

就業規則で定められた期日を守らないと、無断欠勤とみなされ、不利益をこうむってしまいまます。

 

退職届を準備する

次に、退職届を準備しておきましょう。

 

会社によって指定の退職届がある場合もありますが、指定がないのであれば白い便箋で問題ありません。

シャーペンや鉛筆ではなく、黒のボールペンで退職届と書き、氏名を書いて認印を押しましょう。

 

一般的に退職届は出してしまえば退職が認められるものですが、会社によっては上司が考え直すように説得されることもあります。

退職を希望するのであれば、強い意志を持って辞めたいと伝えるようにしましょう。

 

身の回りの整理を進める

退職をするのであれば、少しずつ身の回りの整理を進めていくようにしましょう。

 

仕事の引き継ぎなどを進めていると、意外にも時間は早く過ぎ去っていってしまいます。

そのため気がついた場所から順番に整理をしていくようにしましょう。

 

新入社員という立場では、簡単に辞めることを受け入れられるものではありません。

あらかじめ引き止められることを考えて、道筋をイメージしておかなければいけないのです。

 

なるべく早く退社をするためには、勢いのみで退職届を出しても意味がありません。

何度も辞める意志は変わらないということを伝えるようにしましょう。

 

会社が納得する退社理由とは?

 

新入社員という立場でありながら会社を退社する時は、会社が納得する理由がないと難しいものです。

もちろん自分勝手な理由であっても、素直に伝えることができる人は少ないのではないでしょうか。

 

では、会社が納得せざるを得ない理由とはどのようなものなのでしょうか。

 

家庭の事情で退社

やはり家庭の事情で退社したいという理由は、誰でも言える理由で、会社も納得するものではないでしょうか。

 

両親の仕事を継ぐことになった祖父母の介護をしなくてはいけなくなったなど、会社の人は受け入れるしかありません。

ただし実家に連絡がきてしまう可能性があるので、家族には了承を得ておくようにしましょう。

 

健康上の都合により退社

持病の悪化や精神状態が不安定などの健康上の都合による退社は、会社は引き止めることができません。

しかし医師による診断書の提出を依頼されるため、嘘の理由として病気の悪化を利用することは難しいでしょう。

 

他にやりたい仕事が見つかったので退社

会社を説得するのに時間がかかるかもしれませんが、正統な理由として認められやすいのが、他にやりたい仕事が見つかったということです。

 

公務員になるための勉強をする時間が欲しい、他の業種の仕事に興味がある、もっと大手の企業に挑戦したいなど、自分の将来を見据えているという理由であれば、会社も納得せざるを得ません。

 

しかし会社も向上心のある新入社員を手放したくないと考えるため、話し合いなどを何度もする可能性があります。

すぐに辞められるという理由ではないため、時間がかかってもいい場合での理由になります。

 

私の体験談

 

かくいう私も、大学を卒業してから3年目で退職した経験があります。

酸いも甘いも経験しましたが、あなたが同じ痛い思いをしないよう、私の経験から、おススメできること、考えた方がいいこと、注意すべきことの3点を書いておきます。

 

おススメできること

私が経験上、おススメできることは、どんな仕事でも3年は続けた方がいいということです。

今、10年以上のキャリアを積んで分かることは、3年未満では仕事の「し」の字も分からない状態ということです。

 

せっかく入社した仕事なら、仕事の基本やそこでしか身に付けられないノウハウを学び、もう成長できることがないというくらいまで学んでから、転職しましょう。

仕事とは、一般の人が研修費を払って学ぶことを、お金をもらって学んでいるという一面もあります。

 

まずは修行させてもらっているという意識で、仕事に取り組み、転職したいなら実力をつけてから転職しましょう。

若いころの3年なんて、いくらでも取り返しが効きます。

 

でも、少しでも若い方が転職に有利という誘惑があり、辞めたくなってしまうものです。

私も悶々とした日々を過ごしたので、すごく気持ちは分かります。

 

考えた方がいいこと

退職にあたり、考えた方がいいことがあります。

それは、仕事がつらくて退職しようと思っている人は、本当にその仕事がつらいのかどうか、つらさの原因は本当に仕事なのかどうかを考えてみることです。

 

仕事がつらいのではない、夢がないことがつらいんだ、という言葉があります。

あなたには夢がありますか?

 

その仕事を通じて、どんなことがしたいのか?

どんな人間になりたいのか?

このような夢や目標がない限り、どんな仕事も苦痛にしかなりません。

 

まずは、自分の夢、目標、方向性といった生き方を考え、自分の生き方のプラスになるように仕事を位置付けてみてはいかがでしょうか

今の仕事が自分にとって、どういう価値があるのか、その価値が見えてくると仕事へのモチベーションも変わってきます。

 

注意すべきこと

また、注意すべきことは、絶対に円満退社すべきということです。

私が若いころは、辞めたら関係が無くなるから、もうどうでもいいという気分で辞めてしまいました。

 

しかし、私が辞めた当時、辞めるにあたり迷惑をかけてしまった人がいるのですが、その人が出世して、今、大企業の幹部になっています。

当時から人間関係を築いておけば、超お得意様になっていたはずです。

 

私は人間関係をおろそかにしたため、今、チャンスを逃しています。

人生はどこでどうつながるか分かりません。

昔の同僚と言うだけで、お客様になった時にひいきにしてもらえたりします。

 

せっかくお世話になった会社ですから、お互いに気持ち良く、円満退社するようにしましょう。

 

まとめ

仕事をしていれば、絶対に辞めたいと思う日は来るものです。

 

よくよく考えて、本当に辞めるべきであるなら、すぐに行動を起こしましょう。

迷ったままの現状維持が1番悪いパターンです。

 

私も迷ったまま現状維持を2年間ほどしてしまいましたが、今となっては、あの期間がもったいない期間だったと思っています。

退職するにあたり、失敗しないように、今回紹介した内容を踏まえて行動していきましょう。

 

こちらの記事も合わせてどうぞ ↓

新入社員が会社を辞めたい理由!入社3年で退職した私の本音

 

好きなことで生きる!「好き」を仕事にする8つのコツとは?

 

アーリーリタイア【必要な貯金額一覧表】年代別の必要資金は?

関連記事(一部広告含む)

Copyright© デキる男スイッチ , 2024 All Rights Reserved.