冬になると厄介なのが車のフロントガラスの曇りですよね。
前が全然見えないととても怖いですし、危険です。
忙しい朝などは、本当にイライラすると思います。
そこで今回、車のフロントガラスの曇りをさっと取る方法と、曇らせない方法、2つの対策を紹介します。
スポンサーリンク
もくじ
なぜ車のフロントガラスに曇りが出来るのか
夏は曇らないのに、どうして冬はフロントガラスが曇るのか、それは車の中の温度と外気の温度差が原因です。
冷たい飲み物が入ったグラスの周りに水滴がついてしまうのと同じ仕組みです。
家の中でも窓に結露がつきますし、それと同じことです。
そのため、外が寒い時にフロントガラスが曇ってしまうこと自体は、どうしようもないということです。
しかし、朝の忙しい時には本当に困る!と思っている人が多いと思います。
スポンサーリンク
簡単!車のフロントガラスの曇りをとる方法
さて、出掛けようと思った時にフロントガラスが曇ってる!
そんな時の対策を4つご紹介しましょう。
窓を開けて車内の空気を冷やす
温度差があることが曇りの原因なら、換気をすることで曇りを消すことは出来ます。
これは、掃除をする時に窓を開けると曇らない、というのと同じことです。
寒いのが苦手でない人は、少し窓を開けて、換気しながら走るとフロントガラスは曇りません。
エアコンで温度調節
外の空気は冷たすぎるから窓は開けたくない、という人は、エアコンを使って上手に車内の空気の温度調節をしましょう。
「A/C」と書いてあるスイッチです。
エアコンの除湿機能を使えば余分な水分を排出できますし、温度を下げることも出来ます。
しかしここをオンにしたまま走るとガソリンの消費量が増えますので、無駄につけたまま走らないようにしましょう。
外気を取り込む
空気がきれいな場所を走っているなら外気を取り込むだけでもいいかもしれません。
女性が乗っている場合、エアコンをいやがる人も多いと思うので、外気を取り込んで温度を下げるだけでも曇り対策になります。
デフロスタースイッチを押す
デフロスタースイッチとはフロントガラスの曇りをとってくれるもので、フロントガラスに向かって風を送ってくれるので、窓を乾燥させて余分な水分をとってくれます。
車のフロントガラスを曇らせない予防方法
ガラスの曇りは自然現象とはいえ、ちょっと面倒です。
そもそも曇りがつきにくくするために、日頃からのお手入れも大事です。
フロントガラスを曇らせない予防方法を6つご紹介しましょう。
市販の曇り止めで定期的に手入れ
毎日フロントガラスの曇りと格闘したくない人は、市販の曇り止めスプレーを使って定期的にお手入れしておきましょう。
当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、週末のひと手間で、快適な一週間を過ごせますよ。
いつも車の中を清潔に!
車の中に色々なものを置いていないでしょうか。
また、ホコリやゴミがたまっていませんか。
それらに余分な水分がつくことで、ガラスに曇りがつきやすくなってしまいます。
また、ガラスは定期的に拭いていますか?
ガラスが汚れていると、それも水滴がつきやすい原因になります。
日頃から家の中と同じように、車の中も清潔に保つことを心がけていると、曇り方も違ってきます。
中性洗剤でガラスを拭く
市販の曇り止めもいいのですが、家庭にあるものでも曇り対策が出来ます。
それが、中性洗剤です。
中性洗剤には、ガラス用洗剤や、浴槽用洗剤、床用洗剤などいろいろあります。
その中性洗剤をスプレーボトル(100均でOK)に入れて水で薄め、それを内側からフロントガラスに吹きかけて、タオルなどで拭き取ってみてください。
汚れもキレイに落ちますし、フロントガラスも曇りにくくなります。
洗剤を選ぶ際、洗剤の成分に界面活性剤が含まれていない物は2度拭きする必要が無いのでおススメです。
逆に、界面活性剤が含まれている場合は、2度拭きしてガラス表面の洗剤成分を拭きとってください。
濡れた傘などを置かない
濡れた傘など、水分がたくさんついているものを庫内においておくとガラスが曇りやすくなります。
塗れたものを起きっ放しにするのはやめましょう。
乾燥剤を使って庫内を除湿
フロントガラスの曇りを予防するには、普段から車の中に余分な水分を溜めないように、乾燥している状態を作りたいわけです。
そのために使えるのが乾燥剤。
わざわざ買う必要はありません。
お菓子などについているもので十分です。
いくつかためて、それを一つの袋(布製が良い)に入れてダッシュボードに置いておきましょう。
それで空気を乾燥できます。
猫のトイレ用の砂で除湿
猫のトイレに使う砂が除湿剤の役目を果たしてくれる、ということをご存知でしょうか。
猫を飼っている人は知っているかもしれないですね。
シリカタイプの猫の砂を靴下に入れ、口を縛って除湿剤の代わりにします。
猫のトイレの砂は、シリカゲルで出来ているので乾燥剤と同じ働きをするんですね。
しかも消臭効果もありますから、車の中の環境を良くするには一石二鳥です。
まとめ
厄介なフロントガラスの曇りは、外気との温度差を少なくすることですぐに解消できますが、そもそも曇りが出来ないように、日頃からのお手入れも大事です。
ガラスをキレイにしておくだけでも立派な曇り止め対策になるので、ぜひこまめにお掃除してください。
こちらの記事も合わせてどうぞ ↓