悩み

「もう関わらないで欲しい」と思ってしまう心理の原因と対処法

人間関係に疲れ果てて、もう関わらないで欲しい、誰にも構って欲しくないという心理になることもあるでしょう。

なぜそのような心理になってしまうのか、その原因と対処法についてお話しします。

 

スポンサーリンク

「関わらないで欲しい」と思ってしまう4つの原因

 

決して人間嫌いではなかったはずなのに、誰にも関わらないで欲しい、一人になりたいと思ってしまうのはなぜなのでしょうか。

 

人の評価を気にし過ぎているから

誰しも「理想の自分像」を持っています。

男性ならばやはり「仕事ができる」というのはひとつのステータス、周りからそのような評価を得ることは仕事のモチベーションを維持するためにも必要なことだと思います。

 

しかし努力というのは必ずしも評価に結びつくものではなく、どれほど頑張っても評価されないという不遇の時期というのもあるものです。

 

こんなに頑張っているのに評価されなかったり批判されたりということが続くと、やる気を失い、そして自分を評価しない周りに対して敵意を持つようになってしまいます。

その結果、気疲れして自信を無くし、誰にも関わらないで欲しいと思うようになります。

 

人付き合いがうまく出来ないから

たとえば空気が読めなかったり、気の利いた答えを返すことが出来ずに何となくその場の雰囲気をしらけさせてしまう人がいます。

悪気はないのだけれど人の神経を逆撫でするようなことを言ってしまうなど、無意識のうちに人をいらつかせてしまう人もいますね。

 

そのような人は、そもそもコミュニケーションを取ることが自体が苦手なので仕方がありませんが、それで人から距離をおかれてしまったりすると、どうしていいか分からずに、人と関わること自体が苦になってしまいます。

 

自分の感情を押し殺してしまっているから

 

本当はイヤなのにイヤだと言えない。

やりたくないのについ引き受けてしまう。

 

そのようにして自分の感情を押し殺して相手を優先した結果、感情が爆発してしまって「もう関わらないで欲しい」と思ってしまうことがあります。

 

自分の意見をストレートに表現できる人や、人との摩擦を恐れない人にはあまりない悩みですが、自分の感情を無視し続けるといつしか自分軸を失い、人と一緒にいることを無意識に避けるようになってしまいます。

 

とにかく一人が好きだから

マイペースで人のペースに合わせることが苦手だったり、わいわいと人と話すのが嫌いな人も、人との関わり合いを避ける傾向にあります。

 

また、過去に人間関係のトラブルで受けた心の傷がトラウマになっていたりすると、一人でいることが好きというよりは人間嫌いになってしまい、誰とも関わりたくないと思ってしまいます。

 

スポンサーリンク

関わらないで欲しいと思ってしまう心理を変えるためには

 

一時的に「関わらないで欲しい」と思うことはあっても、やはり人は一人では生きていけません。

 

誰かに優しくされれば嬉しいですし、人との関わり合いの中で見つける幸せもたくさんあるはずです。

もう一度誰かと関わりたいと思う気持ちを取り戻すにはどうすればよいのでしょうか。

 

無理に人と関わらない

自分の心を押し殺して人と関わろうとすると余計に疲れます。

もし本当に関わりたくないと思うなら、今は関わらなくても大丈夫です。

 

仕事では最低限のコミュニケーションだけにして、プライベートでも他人と会わない、遊びに行かない。

聞きたくない話は右から左へ聞き流す。

無理をしなければ、関わらないで欲しいという気持ちがそれ以上膨らむことはありません。

 

休養する

もしも人間関係のトラブルから「人と関わりたくない」と思ってしまっている時は、まず心の体力を回復させることが大切です。

 

誰とも関わり合いを持ちたくないと思うほど心が疲れているのだということを自覚して、仕事を数日休むとか、好きなことをしてストレスを解消するなど、自分の心の健康を取り戻すようにしましょう。

 

人の評価を気にしない

こんな時に、考えるべきは

  •  なぜこの仕事をするのか
  •  何のためにしているのか
  •  自分が仕事を通じて実現したいことは何か

など、基本に立ち返ってみることが大切です。

 

負けず嫌いな精神は必要ですが、無駄に人と自分を比較して競い合うのは心を疲弊させてしまいます

 

比べるのは他人とではなくて、過去の自分。

どれだけ成長できているのか、そこに集中しましょう。

 

今の自分を肯定する

 

ダメな自分、理想とはほど遠い自分でも大事な自分です。

あなたは一人しかいないのです。

 

人の期待を実現するために生きているのではありませんし、そもそも他人はあなたが思っているほど自分以外の人間に興味はありません。

 

ですから、人と自分を比べることをやめて、自分を勝手に評価することもやめて、今の自分をそのまま受け入れましょう

 

いいところも悪いところもすべて自分の一部です。

どんな自分も唯一無二の自分として認めてあげてください。

今の自分を認めれば、気持ちが楽になるはずです。

 

挨拶をする

最初は挨拶をするだけで十分です。

無駄に雑談をしようとか、世間話をしようなどと苦手なことにチャレンジする必要はありません。

 

人と会ったら挨拶をする。

最初は言葉だけでもいいかもしれませんが、言葉がすんなり出てくるようになったら、笑顔を添えてみましょう。

 

笑顔で挨拶されると、誰でも嬉しいものです。

会話がなくても、いつもあなたが笑顔で挨拶をすれば、相手もあなたのことを受け入れやすくなります。

 

会社ではもちろん、レストランで食事をしたら「ありがとう、美味しかった」、コンビニやスーパーで買い物をしたら「ありがとう」。

 

挨拶はコミュニケーションの基本です。

これが出来たら一歩踏み出せた、と自信を持ってください

 

心地の良いコミュニティを見つける

たとえば趣味のサークルなど、仕事を離れたところで気のあう仲間を見つけると、何のしがらみもなくつき合えるので、人間関係の悩みも少なくなるでしょう。

 

そもそも好きなものが一緒なので話もあうし、肩に力を入れずにおつきあいが出来ると思います。

 

もっと自分中心でもいい

自分中心というとあまりいいイメージを持たれないかもしれませんが、まず大事なのは自分自身です。

それを忘れてはいけません。

 

誰かと比べて勝手に落ち込んだり、自信を失ったりするのはあなたが一人でやっていることで、周りは関係ないということを忘れないようにしましょう。

 

関わらないでほしい心理・まとめ

 

人間誰しも波があります。

人付き合いが得意だと思っていてもふとしたことから「面倒くさい、関わらないで欲しい」と思うこともあるでしょう。

 

人間ですからそんなこともある、くらいの気持ちであまり深く考えずにやり過ごすことも必要です。

 

本当に人と関わりたくないのかというと、きっとそんなことはないはずです。

一時的な感情であることが多いので、疲れたら心の体力を回復して元気になれば、また人といる楽しみを感じられると思います。

 

こちらの記事も合わせてどうぞ ↓

関連サザエさん症候群とは?日曜の夕方に憂鬱にならない6つのコツ

 

関連職場で自分だけ誘われない原因はこれ!【今すぐに出来る対処法】

 

関連他人の目を気にしない方法【自分ための人生を生きる】