一人暮らしは気楽でいい!
そう思って始めてみたものの、実際に暮らしてみると、一人暮らしは意外とお金がかかることがわかります。
このまま一人暮らしを続けるべきか、お金を貯めるなら実家に戻るべきか迷うところですね。
今回は、一人暮らしの生活がもったいないと感じる原因でもある、5つのポイントについて紹介します。
スポンサーリンク
一人暮らしでお金がかかる5つのポイント
一人暮らしはもったいないと思ってしまう、生活上お金がかかる5つのポイントを紹介します。
家賃
一人暮らしで一番お金がかかるのは家賃です。
家賃の相場はだいたい「手取りの3割」といわれていますね。
3割だとすると、例えば手取りの額によって家賃はこのくらいになります。
- 手取り20万円なら6万円
- 手取り25万円なら7万5千円
都心で6万円の物件というと、かなり狭いか、駅から遠いか。
いずれにしても満足できる物件ではないかも知れません。
狭いか遠い物件に、それだけのお金を払う価値があるのかどうかというところです。
かといって、手取りの3割以上になると生活が少しきつくなってしまう可能性があります。
他にかかる生活費がどのくらいあるかにもよりますが、家賃は出来るだけ抑えないと生活が厳しくなります。
1日仕事に行っていて寝るときしか家にいないのに、当然ですがその間も家賃が発生しますよね。
会社からの家賃補助があればまだいいと思いますが、今は全額でないところが多いでしょう。
そうなると、毎月固定でかなりの額が出ていくことになりますが、毎月給料の3割が貯金できていたら?と考えると、これは実にもったいないことです。
スポンサーリンク
食費
一人暮らしだと、料理が趣味という人でない限り、毎食しっかり自炊している人は少ないでしょう。
安い食材を買ったところで、結局腐らせて捨ててしまうという人も多く、一人暮らしの自炊は意外と不経済です。
コンビニ弁当ばかりでは栄養面であまり良くないですし、かといって外食するとなるとそれもお金がかかりますよね。
近くに手頃な値段で食べさせてくれる定食屋でもあればいいのですが、栄養面をしっかり考えて食事をしようとすると、食費だけで月に数万円かかってしまうでしょう。
しかし、実家にいれば、栄養面の心配はしなくても良さそうですし、何かしら食べるものはありますよね。
家にいくらかのお金を入れたとしても、結局はその方が食費の節約になるのではないでしょうか。
何より、自炊する時間も省けます。
水道光熱費
電気代は、電気をそんなに使っていなくても「待機電力」がかかります。
お風呂やトイレに入ったり、洗濯をすれば水道代もかかります。
- ガス
- 電気
- 水道
これらの光熱費、一人暮らしでも月に1万円くらいはかかるでしょう。
しかも、仕事で疲れて帰ってくるのに、週末はたまった洗濯物を自分で洗濯しないといけないという労働付きです。
実家で親にやってもらうなら、どれだけ時間とお金の節約になるでしょうか。
通信費(インターネット代など)
スマホしか使っていないという人は関係ありませんが、サラリーマンたるもの、家で仕事をすることもありますよね。
パソコンを使うならインターネット回線が必要です。
通信費は安いプランでも4千円前後。
でも実家にいれば家のネットにつなげればいいので、自己負担はなくなります。
数千円といえども、年間にすれば数万円。大きな出費です。
目に見えない労働時間
一人暮らしでは、家賃や食費、光熱費など目に見えてなくなっていくお金に加え、目に見えない自分の労働時間も発生します。
- ご飯を作る
- 洗濯をする
- 掃除をする
- ゴミを出す
など、家にいたら誰かがやってくれそうなことも、全て一人でやらなくてはいけません。
時間も財産と考えると、年間で膨大な時間を使ってます。
もったいなくても、一人暮らしをする理由
実家が会社から遠いから一人暮らしを選んだ、という人もいると思います。
通いきれない距離なら仕方がありませんが、もし通える範囲ならどちらが得なのかということも考えてみてください。
実家にいれば無駄な生活費がかからないので、たしかに貯金はしやすくなります。
ただ、時間=財産と考えると、長い通勤時間がもったいないと感じる人もいるかもしれません。
通勤に往復3時間もかけるなら、家賃を払ってその時間を買うという考え方もあります。
一人暮らしか実家に戻るかということを考える時は、なぜお金をかけてまで一人暮らしをする必要があるのか、ということをもう一度考えてみるといいかもしれないですね。
案外、何となく一人暮らしに憧れて、とか、一人で自由にしてみたかった、というだけではないでしょうか。
それだけの理由なら、実家に戻ってお金を貯めた方が、趣味や遊びにもお金が使えるようになるし、結婚資金も貯められるでしょう。
一人暮らしでお金がかかるポイント・まとめ
毎年右肩上がりでお給料が増えていく時代だったら、一人暮らしをしていても大丈夫だったでしょう。
若いうちの数年だけ我慢すれば、貯金も出来るようになったと思います。
しかし今は何年働いてもお給料がほとんど変わらないという人が増えています。
そのまま一人暮らしをしていたら一向に貯金も出来ず、結婚も遠のくかも。
それならば一時家に戻り、お金を少し貯めてからまた一人暮らしを始めた方が、後々楽になるのではないでしょうか。
こちらの記事も合わせてどうぞ ↓
関連単身赴任の準備チェックリスト【生活に困らない必要品一覧】