転職・退職の準備

ES(エントリーシート)の文字数の目安は?何割程度書くべき?

 

人生で初めて書くES(エントリーシート)。

どのくらい書けばいいのか、うまく相手に自分のセールスポイントをアピールするにはどうすればいいのか、とても悩むところだと思います。

 

このESが人生を左右する可能性もあるのですから、好印象を持ってもらいたいですよね。

そこで今回、実際に会社で人事採用をしている私が、ESの文字数の目安や、効果的なアピール方法について紹介します。

 

スポンサーリンク

ESの適切な文字数の目安

 

ESとは履歴書とは違い、あなたの個性をアピールするためのものです。

文字数とテーマを指定されて書くことが多いので、まずはその指示に従いましょう。

 

例えば「300文字程度」といわれたら、300文字前後という意味です

300文字以内ではありませんので、必ずしも300文字に収める必要はありません。

 

では具体的に何文字書けばいいのか、下は8割以上、上は2割未満の文字数を書くことを目安としてください。

 

300字であれば、240~360文字くらいです。

下は最低限このくらいは必要ですから、9割くらい書けるなら270文字くらいは欲しいですね。

 

300字と指定されているところを400字も書いたら書き過ぎです。

その文字数を指定している理由があるはずなので、自分が書きたいことがあるからといって、たくさん書くのは逆効果です。

 

読む人の立場に立って、読みやすく書く

自分がESを読むとしたら、同じ内容が書いてあったとしても、「読みやすい」方が内容がすんなり頭に入ってきますよね。

 

面接の時の第一印象と同じく、書類にも第一印象があります。

ぱっと見の印象で読みやすければすんなりと読み進められますから、その時点でポイントが高くなります。

 

逆に内容が良くても

・ 字が汚い

・ 改行が少ない

・ 誤字、脱字がある

・ 字間が詰まっていて読みづらい

など、読みたいと思う気持ちをそぐようなESでは、かなりのマイナスポイントです。

 

人事の人は何百通といったESに目を通すのですから、読みづらいESなんて読む気もわかないのです。

ちょうどいい文字数で、読みやすいESを作るように心がければ、書類選考はすんなり通るでしょう。

 

そのためには、

・ 適度な余白

・ キレイな文字

・ 適度な改行、段落分け

といった、見た目を整える工夫が必要です。

 

スポンサーリンク

ESの効果的なアピール方法

 

企業が採用に当たって重視するのは、その人の持っているスキルや資格ではありません。

学生が出来ることなど限られているので、当たり前ですが、即戦力としての仕事のスキルなんて求めていません

 

企業が重視するのは「人柄」です。

それがわかるように、ESで様々なテーマを与えてきます。

それにはどのように答えるのがベストなのでしょうか。

 

学生時代にやったこと

これは、学生時代の経験を通してその人の長所を見ようとしている質問です。

ですから、どのようなアルバイトやサークル活動を通してどのような経験をしたのかという事実だけを書くのではなくて、自己分析がしっかりできていることが重要です。

 

自分の長所は何か、その長所を生かしたエピソードなどを分かりやすく書いていきます

 

この時大事なのが、これはESだということを忘れないこと。

ただ単に長所をアピールしても意味がなく、その企業が求める人物像や能力とあっていることが重要です。

 

どんなにいい人であっても、その企業が求める人材とかけ離れていては、採用には結びつかないからです。

 

そのためには徹底して企業を研究し、どんな人材が求められているのかを把握した上で、自分はこんな長所がありますとアピールするようにしてください。

 

志望動機

これも人柄同様、企業が重視するポイントです。

なぜなら、能力は入ってから育てることが出来ますが、熱意は育てられないからです。

 

なぜその仕事がしたいのか、その業界の中でなぜその会社を選んだのか、他社とは何が違うのか、あなたなりに感じている企業の魅力を自分の言葉で伝えましょう

 

そして、自分が具体的に何をしていきたいのか、5年後、10年後にどんな自分になっていたいかということを熱意を持って書いてください。

 

上手なまとめ方

ESは一人一人丹念に読んでもらえるわけではありません。

ぱっと見で切られてしまうこともあります。

 

ですから、最初に

・ 結論

・ アピールポイント

これが目に入るように書くのがコツです。

 

その後に、具体例を交えて根拠や理由、結果などを書いていきます。

特に最初の1行はとても大事です。

ここで目を引かないと、次に読み進めてもらえません。

 

例えば、学生時代に取り組んだことについて書くとすれば、

・ 私には○○する力があると自信を持っています。

・ 私の長所は○○です。

と、最初に自分についての結論を書き、その後にその根拠(理由)を書いていきます

 

・ 私の長所を発揮できたのは○○という経験だ

・ 私は○○が問題になっていると考えた

・ 私は~~することによって△△を解決した

これを数百字にまとめ、しかも興味を持って読み進めてもらわなくてはいけません。

 

どのようなテーマで書くとしても、最初に結論ありき。

その後に理由を具体的に書くようにしてみてください。

 

最終的に大事なのは熱意や情熱

 

相手はこれまでも山ほどの就活生を見てきています。

プロですから、上辺の言葉だけを書き連ねても中身のなさはすぐに露呈します。

 

上手な文章を書く必要はありませんが、誰でも書けそうなことや就活の本に載っているような模範解答を書いても印象には残らないでしょう。

 

あなたのことをよく理解してもらい、かつ、「我が社に欲しい!」と思ってもらうには、あなた自身の「この会社に入りたい!」「ここでどうしても仕事がしたい!」という熱意が感じられることが必要です。

 

ただ内定が欲しいと思っているだけのES、情熱のなさは相手に伝わります。

文章というのは思っているよりも書き手の想いが伝わるものだからです

 

ESを書く際は、あなたの熱意が伝わるように、目の前にいる面接官に話をしているつもりで書いてください。

 

まとめ

 

就活は、自分自身と向き合ういい機会です。

これを機に、徹底的に自分自身を分析してみてください。

 

本当にやりたいこと、入りたい会社を見つけるためには、自分の適性を客観的に見ることが大切です。

それを文章にしたものがESですから、自分の長所を徹底的に掘り下げてみましょう!

 

こちらの記事も合わせてどうぞ ↓

新社会人の心得9選【人間関係が苦手で不安な新入社員向け】

 

なんのために働くのか、分からなくなった時に考えるべきこと

 

好感度がアップする7つの方法【営業のプロ直伝】