自分の声が高いか低いかということは、普段あまり意識をしたことはないかもしれませんが、声が低いことを気にしている人も中にはいますね。
そこで今回、声の低い男性には意外なメリットがある、ということをご紹介したいと思います。
もし声の低さを気にしている人がいたら、もっと自信を持ってもいいかもしれませんよ。
スポンサーリンク
声は低い方が女性にモテる
自分の声の低さを過小評価している人が多いのですが、実は、女性は男性の低い声に惹かれる人が多いものです。
というのも、男性は視覚情報を大事にします。
だから美人が大好きだし、スタイルのいい女性に目を奪われます。
性格だとか中身よりもまず外見から入る人が多く、外見が好みでなければどんなに性格が良くても、その人にはなかなか興味を持ちません。
しかし女性は、外見よりも聴覚によって感情を揺さぶられます。
女性は男性の低音に知的な響きを感じ取り、落ち着いた大人の男性であるというイメージを持ちます。
「マイナビウーマン」のアンケートによると、およそ75%の女性が男性の低い声が好きだと答えていて、
- 男らしさを感じる
- 癒される
- ドキドキする
といった回答が見られます。
男性の低い声に、自分にはない魅力を感じているんですね。
女性は左脳が発達しているから
一般的に女の子は男の子よりも話し始めるのが早く、言葉も豊富です。
大人になってもその差が埋まることはなく、1日に話す言葉の数は女性が2万語、男性は7千語といわれています。
これだけの差がつくのは、言語を司る左脳の神経細胞が、女性は男性よりも多いからだといわれています。
そのため女性は、言葉や声として入ってくる情報に敏感で、男性よりも反応しやすいんですね。
スポンサーリンク
低い声は安心感を与える
低い声を聞くと女性は、
- 頭が良さそう
- 落ち着いている
- 仕事ができる
- 信頼できる
- エレガント、品がある
といったイメージを持ちやすく、とても安心感が得られます。
ですから、声の低さがポイントになって恋に落ちる、なんてことがよく起こります。
声が低いと出世ができる
甲高い声よりも低い声の方が、やはり大人っぽく感じます。
これは、同性が聞いても同じだと思います。
声の低い方が仕事のプレゼンなどでも成功しやすいというデータもあるほど。
アメリカのデューク大学とカリフォルニア大学の共同調査によると、アメリカのCEO約800人の声の高さを調べ、CEOの声が低ければ低いほど会社は大きく、給料の額も高くなるということがわかったそうです。
すごいですね。
声が低い人ほど、優秀な経営者になる素質があるということなのでしょうか。
同じくデューク大学の研究で、声が低い人ほどリーダーに選ばれやすい傾向があるということがわかっています。
声の低さは人に安心感を与えますので、話を聞いている人が「この人は信頼できる」と感じやすいのでしょう。
もちろん声の低さだけで判断できないところはありますが、出世の一つの要素となっているのはたしかなようです。
同性をも威圧する低音
アメリカのペンシルベニア州立大学の研究によると、男性の低い声は女性を惹き付けるためではなく、他の男性を威圧するためだということがわかりました。
男女の会話を約1100人に聞かせたところ、男性の低い声ほど男性が「支配的である」「威圧的である」と感じたそうです。
同性からすると、低い声は魅力的どころか「威圧されている」と感じてしまうんですね。
しかそそれこそが、出世の一因かもしれません。
信頼できるというよりも、「この人にはかなわない」と思ってしまうのかもしれないですね。
声の低さとホルモンの関係
男性が女性よりも声が低いのは、声帯が大きいという理由もあるのですが、それ以外に「テストステロン」というホルモンが関係しています。
これは男性ホルモンの一種で、「モテフェロモン」とも呼ばれている、男性にはなくてはならないもの。
声が低い人は、この「テストステロン」が多く分泌されていることがわかっています。
女性は男性を見る時に「生き残るためにどんな相手を選んだらいいか」という本能が働きます。
だから無意識のうちに、よりホルモンを分泌している、生物学的に見て「優れている」男性を選ぼうと思うわけです。
その「優れている」男性を選ぶ基準の一つが低い声ということですね。
声の低さと健康の関係
最近の研究では、テストステロンが多く分泌されている人ほどコルチゾールというホルモンの量が低い、ということもわかってきました。
コルチゾールとはストレスを感じた時に出るホルモンで、ストレスに身体が対抗するために分泌されます。
また、メタボと関係するホルモンでもあります。
そして、コルチゾールが多いほどテストステロンの働きは弱くなる。
つまり、テストステロンが多いほどストレスは少なく、逆にストレスが多い人はコルチゾールが増えてテストステロンは少なくなってしまうということです。
テストステロンが多い=声が低い=ストレスも少ない!ということであれば、声が低い人ほど病気の原因が少ないし、メタボにもなりにくいとも言えるでしょう。
女性が低い声を魅力的に感じるのは、声の低い男性がより「健康体」であることを察知しているからかもしれないですね。
声の低い男性がモテる理由・まとめ
声が低い男性は落ち着いて見えますし、安心感がありますよね。
低い声の方が説得力があるともいわれていますから、いきなり声の高低を変えることはできないにしても、低めの声を出すように心がけてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も合わせてどうぞ ↓
関連地声が低い!高くしたい!女性向け【低い声の印象・声を高くする方法】
関連できる男の「センスいいね!」と思われる小物まとめ【保存版】