カッシー

スポーツジムが大好きなアラフォービジネスマンです。

悩み

言いたいことが伝わらない!相手に話が「伝わる」7つのコツ

  何を言っているか分からない、と職場で言われたことはありませんか。 自分の言いたいことが伝わらないと、あなたもストレスを感じますが、聞いている方はもっとストレスです。   なぜ言いたいことが伝わらないのでしょうか。 その理由と、どうすれば言いたいことが伝わるのか、明日からでも使える7つのコツを紹介します。   スポンサーリンク なぜ言いたいことが伝わらないのか   言いたいことが伝わらないということはコミュニケーションがうまく取れていないということです。 つまり、 ...

考え方

ピンチをチャンスに変える12の名言【奮い立つ一流の言葉】

  人生にピンチはつきものです。 しかし、一流と言われる人たちは不屈の精神力でそれを乗り越えてきました。   それは、ピンチをチャンスに変えることができる視点を持っていたからです。 今回は、ピンチをチャンスに変えるための名言を紹介します。   自分にピッタリだと思うものが見つかったら、ぜひピンチの時に思い出して、自分を奮い立たせてください。   スポンサーリンク ピンチをチャンスに変える、12の名言   スポーツ選手や経営者など、サラリーマンよりもピンチに ...

ビジネス ノウハウ

パーソナルスペースを仕事に活用!人間関係が良くなる距離とは?

  パーソナルスペースという言葉をご存知ですか? 誰しも人には見えない壁を持っているものですが、人との距離感をうまく使うことで仕事にも役立つことがあります。   パーソナルスペースを意識しながら、それを仕事に活かすにはどうすれば良いのでしょうか。   スポンサーリンク パーソナルスペースとは?   パーソナルスペースとは、個人が感じているテリトリーのようなもの。 動物にも縄張り意識がありますが、人にも同じようなものがあります。   確かに、むやみに人に近づ ...

悩み

なんのために働くのか、分からなくなった時に考えるべきこと

  毎日大変な思いをして、何のために働いているんだろう。 そんな風に思ったことが、サラリーマンなら誰でも1度はあるかもしれません。   確かに、残業が続いたり、やったことが正当に評価されないと「今の仕事はなんのためにやっているんだろう」と迷いが生じることもあります。 そんな時こそ、視点を変えてみることが大切です。   スポンサーリンク 働く意味が分からない人へ   やっていることが犯罪でなければ、働くことは必ず誰かの役に立っています。 働くことに意味を与えるのは自分 ...

悩み

嫌われたくない症候群の治し方【嫌われたって怖くない!】

  誰しも人に嫌われたくないと思うのは普通の感情だと思います。 積極的に嫌われようと思う人はあまりいないでしょう。   しかし度が過ぎて「誰にも嫌われたくない!」と思い、誰にでも好かれようとすることはとてもストレスがたまります。   そこで今回、「嫌われたくない症候群」から抜け出すためにはどうすればいいのか、その治し方について紹介します。   スポンサーリンク 嫌われたくない症候群とは   嫌われたくない症候群とは、誰にも嫌われたくないという気持ちが強い人 ...

悩み

嫌な記憶を忘れる方法【辛い気持ちを早くどうにかしたい!】

  嫌な記憶ほど頭に残ってなかなか離れてくれないものです。 しかし、いつまでも辛い思い出に悩まされていたのでは前に進めません。   そこで今回、心の切り替えが上手い人はやっている、嫌な記憶を早く手放して少しでも気持ちをスッキリさせるための方法を紹介します。 今後もしも嫌なことがあった場合にも役に立つと思います。   スポンサーリンク 嫌な記憶を忘れるための5つの方法   嫌な記憶を完全に捨て去ることは難しいものの、少しでも早く薄れさせる、忘れる方法はあります。 気持 ...

ビジネス ノウハウ

パーキンソンの法則で残業が減る!あればあるだけ時間を使う心理

  誰でも残業は減らしたいと思っているはずなのになぜか減らない。 なぜ日本人はこんなに働くのかと思いながら毎日遅くまで頑張っている人が多いと思います。   少しでも生産性を高め、残業を減らすために知って欲しいのが「パーキンソンの法則」です。 今回は、パーキンソンの法則とはどのようなものか、どう利用すればいいのかということについて紹介します。   スポンサーリンク パーキンソンの法則とは   パーキンソンの法則には2つの法則があります。 それぞれについて解説します。 ...

ビジネス ノウハウ

マルチタスクは結果が出ない!生産性を高める1点集中の仕事術

  もうマルチタスクの時代は終わりました。 パソコンの普及によってマルチタスクが可能になり、一見すると一度にたくさんのことをやろうとするマルチタスクの方が生産性が高いように思えます。   しかし、逆に生産性を低下させ、時間の浪費につながるといういことが分かりました。 そこで今回、マルチタスクはなぜ結果が出ないのか、1点集中の仕事術はなぜ生産性が高まるのかについて紹介します。   スポンサーリンク マルチタスクが生産性を低下させる理由   一度にたくさんのことが出来た ...

その他の掃除

尿の臭いを消す方法【家庭で簡単にできるコツをプロが紹介】

トイレに入るとなんだかおしっこの臭いがしたり、下着類が何となく臭う。 掃除もしているし、もちろん洗濯だってしているのに気になる尿の臭い。   この臭いはどうすれば消えるのでしょうか。 尿の臭いはとても残りやすいため、普通の掃除や洗濯では落ちにくいのです。   そこで、掃除用品を扱っているプロの私が、家庭でも購入できる道具を使って、尿の臭いをスッキリ消す方法を紹介しますね。   スポンサーリンク トイレの尿の臭いを消す方法 トイレに消臭剤を置いてもなかなか臭いを吸い取ってくれま ...

役に立つ雑学

ブルーライトを減らす5つの工夫【目の疲れ・頭痛に効果的】

  パソコンで長い時間ネットを見ていると、目が疲れて仕方がないですよね。 他にも長時間のPC作業なんかも、とにかく目が疲れてきて眼精疲労からの頭痛に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。   そんなPC疲れの原因の一つといわれているのがブルーライト。 今回はそんなブルーライトを減らす5つの工夫を紹介します。   スポンサーリンク ブルーライトは体に良くない   ブルーライトの害として一番に浮かぶのは、やはり目の疲労です。 もともと自然光にも含まれるブルーライトです ...

悩み

仕事で大失敗!会社に行きたくない時、気持ちが楽になるコツ

  どんなに気をつけていても時に仕事で失敗をしてしまうことはあります。 大きな失敗であるほど「もう会社に行きたくない」「辞めてしまいたい…」と落ち込んでしまうこともあるでしょう。   そこで今回、仕事で大失敗をして会社に行きたくない時、そんな気持ちが少しでも楽になる考え方のコツを紹介します。   スポンサーリンク 大失敗したら仕事を辞める?   大きな失敗をしてしまうと、誰でも気持ちが動揺します。 ドラマのように「辞表を出すしかないのでは…」と考えてしまうことも。 ...

ビジネス ノウハウ

好感度がアップする7つの方法【営業のプロ直伝】

  人間関係をスムーズにするためにも、好感度はとても大切です。 異性を惹き付けるためだけでなく、同性にも好感を持ってもらうことで、仕事が円滑に進むことだってあるのですから。 好感度は高くて損をすることは決してありません。   なかでも、私がしている営業の仕事は好感度がとても重要です。 どうすれば好感度をアップさせることが出来るのか、私は日々、工夫を積み重ねてきました。   そこで今回、好感度をアップさせることに仕事として取り組んできた私が、好感度がアップする7つの方法を紹介し ...

ビジネス ノウハウ

ルーティンワークの驚くべき効果【仕事がデキる秘訣はコレ】

  毎日の仕事や生活の中で、ルーティン化しているものがありますか?   ルーティンワークは時間を効率的に使い、仕事や勉強などの成果を上げるのにも役立つといわれています。 実際に、野球のイチロー選手など、成功者といわれる人は皆、独自のルーティンワークがあります。   このルーティンワークを自分の仕事や生活にいかに取り入れることができるかが、成功の秘訣といっても過言ではありません そこで今回、このルーティンワークの驚くべき効果について紹介します。   スポンサーリンク ...

ビジネス ノウハウ

タイムマネジメントの5つのメリット!意外と知らない実践のコツ

  社会人ならタイムマネジメントが大切だということは頭では分かってると思います。 しかし、その真の意味を正確に捉えていないと、ただ時間に追われるだけの状態になりがちです。   そこで今回、タイムマネジメントの5つのメリットや、それを実践するためのコツを紹介します。   スポンサーリンク タイムマネジメントがなぜ必要なのか   タイムマネジメントは直訳すると時間の管理ですが、ただ手帳に「○時から~する」と書くようなスケジュール管理ではありません。 仕事を効率的に進め、 ...

役に立つ雑学

洗濯物の臭いの取り方!熱湯でビックリするほど臭いが消えた

  きちんと洗ったはずなのに洗濯物がどうにも臭う。 そんな時に試して欲しいのが「熱湯洗い」です。   いつもの洗濯だけでは落ちない臭いを熱湯が落としてくれるんですね。 熱湯で洗うだけで気になる臭いもスッキリ解消! お湯さえあれば出来るので、早速やってみましょう!   スポンサーリンク 生臭さの原因は雑菌だった!   ちゃんと洗ったはずのタオルや下着が何だか臭う。 それは雑菌の繁殖が原因です。   洗濯槽から菌が移ったり、生乾きで雑菌が繁殖してしまっているの ...